乱れた歯並びは、見た目はもちろん、むし歯・口臭・歯周病、発音や噛み合わせにもさまざまな悪影響を及ぼします。 矯正治療では、専用の装置を使って歯を動かし、歯並びを整え、それらの問題を改善していくという大きなメリットがあります。 一方で、治療中は装置により歯磨きが難しく、違和感があったり話しづらさを感じたりするなどデメリットもありますが、歯並びについて少しでも気になることがあれば、まずはご相談ください。
治療期間はむし歯の治療などと異なり、少なくとも1~2年はかかります。 通院は月に1回程度です。
金属でできたブラケットを歯の表側に装着し、そこに金属ワイヤーを通して行う一般的な矯正治療です。さまざまな症例に適用できるというメリットがありますが、装置が銀色なので目立ちやすいというデメリットもあります。
効果が高く、幅広い不正咬合に対応しやすい。費用が比較的抑えられることが多い。
見た目が目立つ。口腔衛生管理が難しくなる。口内炎の頻度が増えることがある。
歯全体を矯正するのではなく、歯並びの悪い一部分だけを矯正する治療方法です。 通常の矯正と比較して、治療期間も短く費用も安価に済みます。 ただし、適用できない症例もあるため、ご希望の方はあらかじめご相談ください。
短期間・低コストで、軽度の歯列不正や前歯の見た目改善に適している。
すべての歯の位置関係を適切化できるわけではなく、全体の不正咬合が残る場合がある。
将来の再矯正が必要になる可能性も。
小児矯正については、こちらからご確認ください。
※費用は全て税込