精密入れ歯dentures

精密入れ歯とは

歯を多く失った場合に、噛み合わせを改善させるものです。
「よく噛んで食べる」のはシンプルなことですが、健康維持のためには大切なポイントとなるため、噛み合わせの改善は非常に重要な治療です。
また、健康保険の入れ歯と違い、型取りのステップや材料を、患者さまに合わせた選択肢をご提示し、より精密な入れ歯の作製を行います。

精密入れ歯の種類

金属床入れ歯

金属床入れ歯
健康保険のプラスチック入れ歯と違い、チタンや金を使ったものです。 薄く、たわみや変形の少ない丈夫で快適な入れ歯です。
ただし、健康保険の対象外となります。修理が難しく、顎の骨が痩せていくことで徐々に合わなくなる場合があります。

メリット

薄く作れて違和感が少なく、口腔内の違和感を軽減しやすい

金属の強度が高く、割れにくく長期使用に安定している

熱伝導がよく、食べ物の温度を感じやすい

総義歯でも厚みを抑えられるため咬合安定性が向上することがある

デメリット

費用が高めになることが多い

金属アレルギーのリスクがある

修理・調整が必要な場合、費用や日数がかかることがある

バネのない審美的な入れ歯(ノンクラスプデンチャー)

バネのない審美的な入れ歯(ノンクラスプデンチャー)
健康保険のプラスチック入れ歯と違い、チタンや金を使った薄く、たわみや変形の少ない丈夫で快適な入れ歯です。
ただし、健康保険の対象外となります。壊れたときの修理・調整が難しい場合があります。

メリット

見た目が自然で、金属の金具が見えない

金属アレルギーの心配が少ない

薄く・軽く作れる場合が多く、装着感が良いことがある

周囲の歯を削る量が比較的少ない場合がある

デメリット

素材の耐久性が金属床より劣ることがあり、破損・変形・変色のリスクがある

奥歯など咬合力の強い部位には適さないことがある

長期使用で適合が変化しやすく、修理・交換の頻度が増えることがある

修理・再作成の際に費用がかかる場合がある

精密入れ歯の費用

費用(税込) 110,000~495,000円
※素材や治療内容によって決定いたします

磁性アタッチメント

磁石を利用して入れ歯を固定するというものです。
見た目がすっきりし、入れ歯も安定するため装着感に優れます。
ただし、健康保険の対象外となり、磁気アレルギーの方には適用できません。

メリット

着脱が簡便で、日常の清掃がしやすい

見た目が自然で、金属の見える部分が少ない

手の力が弱い方や、咬合力の局所的な改善を狙う場合に適する

外科的な処置が比較的少なく済む場合がある

デメリット

磁力の経時的低下・磁石の劣化・腐食リスクがある

磁性材料に対するアレルギーの可能性

強い外力や長期使用で保持力が低下することがある

ペースメーカーなどの医療機器を使用している方には注意が必要な場合がある

メンテナンスや部品交換の費用がかかることがある

費用(税込) 55,000~88,000円(1装置あたり)
※入れ歯の治療費とは別となります。

048-887-6480

Up