「口元は、着飾った服よりも整えた髪型よりも、人の目・第一印象に強い影響を与える」といわれています。「歯や口元をきれいにしたい」という患者さまに対し、歯の色や形、大きさなどを整えるための選択肢のひとつです。 ご希望の方には主に、詰め物や被せ物に白いセラミックなどをご提案します。保険診療でのご対応も可能ですが、自由診療ではより幅広いメニューをご利用できます。
自然に近い透明感・色調。金属を使わないため歯肉との境目が美しく見えやすい。
アレルギーが比較的少なく、歯髄への刺激が少ない素材もある。
金属クラックの心配が少ない。
一部のケースでは破折リスクがある(特に強い咬合力・広い補てんの場合)。
PFMに比べ耐久性が若干低いと感じる場面もある場合がある。
価格が自費となることが多い。
金属下地の強度があり、奥歯など力のかかる部位にも適用しやすい。
見た目は比較的自然で、耐久性の面でも安定していることが多い。
歯肉縁や境目が黒づくことがある(長年の経過で金属が露出する場合)。
全部をオールセラミックに比べ透明感はやや劣ることがある。
金属アレルギーが心配な場合は選択肢を検討する必要がある。
歯を最小限削るだけで前面の色・形を大きく改善できる。審美性が非常に高い。
周囲の歯への影響が少なく、比較的前向きに適用しやすい。
脆い性質があるため、強い力がかかる前歯部以外には適さないことがある。
審美のためには正確な型取り・仮歯・色合わせが重要。
セラミックとレジンの中間的性質で、割れにくさ・加工のしやすさのバランスが取れていることがある。
調整などが比較的容易な場合が多い。
長期の耐久性や色安定性は、純粋なセラミックに比べて劣る場合がある。
歯を削らずに色を改善でき、比較的低侵襲。
自然な明るさを得やすい。
効果は個人差が大きく、色の限界もある(人工物には効果なし)。
知覚過敏が一時的に生じることがある。喫煙・飲食習慣で再着色しやすい。
すでにクラウン・ベニアがある歯には影響しない。